今年も宜しくお願いします。
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もノンビリと色々作っていきたいと思います。
さてさて、現在製作真っ最中の車両がこれ、

また荷物車です(笑
フジモデルのマニ60初期車キットをベースに、台車振り替え形式のマニ61を製作中です。
マニ60・61のバリエーションはとんでもなくあるので選定に悩みましたが
ちょっと変り種の魚腹台枠の300番台にしてます。
床下機器も台枠の関係で一般車とは配置が違うので変更してます。

魚腹台枠パーツは工房ひろ製を使用。61系用エアタンクやHゴム扉、雨樋にも使用してます。
ここのパーツはツボな物が多いんですが高コストなのが悩みだったりします(汗
連結器周りも抜かりなく工作。

エコーの鋼体化用端梁に電暖ジャンパ栓を追加。
連結器は今回もIMONカプラーを使用してます。
もう少しディテールを追加して塗装に移りたいと思います。
そうそう、年末に荷物列車牽引用にこんなの増備しました。


ちょっと古い天製品ですが付属品欠品で安く仕入れました。
さて、何号機でしょうか?
詳細はまた後日・・・。(ニヤニヤ
今年もノンビリと色々作っていきたいと思います。
さてさて、現在製作真っ最中の車両がこれ、

また荷物車です(笑
フジモデルのマニ60初期車キットをベースに、台車振り替え形式のマニ61を製作中です。
マニ60・61のバリエーションはとんでもなくあるので選定に悩みましたが
ちょっと変り種の魚腹台枠の300番台にしてます。
床下機器も台枠の関係で一般車とは配置が違うので変更してます。

魚腹台枠パーツは工房ひろ製を使用。61系用エアタンクやHゴム扉、雨樋にも使用してます。
ここのパーツはツボな物が多いんですが高コストなのが悩みだったりします(汗
連結器周りも抜かりなく工作。

エコーの鋼体化用端梁に電暖ジャンパ栓を追加。
連結器は今回もIMONカプラーを使用してます。
もう少しディテールを追加して塗装に移りたいと思います。
そうそう、年末に荷物列車牽引用にこんなの増備しました。


ちょっと古い天製品ですが付属品欠品で安く仕入れました。
さて、何号機でしょうか?
詳細はまた後日・・・。(ニヤニヤ
スポンサーサイト